〒102-0039 東京都千代田区平河町2-14-3
日本青年会議所会館内
TEL(03)3234-5601
2004年スモーキーマウンテン
2004年度委員長をした年の翌年、酒井委員長の時にジュニアGTS in スモーキーマウンテンを実施したときの社員です。
現地スモーキーマウンテンに隣接した住宅に住む子供たちと、日本から参加した子供たちが現地で交流しました。
特に、このごみの山で育った子供たちが民族舞踊団をつくり、その後日本国内の青年会議所に依頼して、狭山青年会議所、各務原青年会議所で、この子供たちの日本公演が開催されるまでの成果を上げました。
写真は、現地サンディアワンラーニングスクールの子供たちとの交流、会食、スモーキーマウンテンの現地視察の写真です。
2006年チームパキスタン
①チームメンバーが、現地NGOの支援する小学校及び集落の子ども達へウルドゥー語
に翻訳した紙芝居の上演やギター演奏など、直接合いながら交流した。それらの絵本や
ノート等の文房具などの寄贈した。どこかで自分たちを支えてくれる人がいるという思いを
被災地に生きる子ども達や復興に励む大人達に心強さを与えることができた。
②現地NGOと連携し、無医村への医師の派遣、巡回医療サービスと医薬品の供給、
給食サービス等を11回行い(2006年実績)、生活再建支援のサポートをおこなった。
③これらの活動のほとんどは一般の方々およびJCメンバーの善意によるもので、市民
フォーラムやJC諸会議等で報告を行い、一層の国際貢献の推進PRをおこなった。
2008年カンボジア
2009年カンボジア
2012年ブラジリア
2012年ブラジリアにてORIGAMIプロジェクトモニュメント視察
BRA活動としての継続事業はないが、2008年に行われた日伯移民100周年の際の現地協力
メンバーとの交流は継続している。
2014年レイテ島
日本JCとの共催事業としてフィリピンレイテ島復興支援プロジェクトを実施しました。2013年11月に甚大な台風被害を受けたレイテ島住民への炊き出し支援、そして現地住民と共に植樹活動を行い、現地住民へ日本人の持つ防災や減災意識を伝播してきました。また、次世代の日本を担う学生たち10名にも参加していただき、国際交流や災害ボランティアの重要性を認識していただきました
2015年スモーキーネットをネパールに
4月25日にネパール連邦民主共和国において、M7.9の地震が発生し、首都カトマンズをはじめ、周辺地域では建物の倒壊など壊滅的な被害がでました。2011年に発生した東日本大震災の際にネパールから心温まる支援を受けた日本として、未だテントでできた被災している方々のための支援をするために6日現地調査を行った結果。雨季を迎えるネパールは、今後マラリアやデング熱などの感染症が危惧されています。その感染症の蔓延を防ぐために、蚊帳を2,400張を8月に寄付いたしました。また両親を亡くした子供たち、悲惨な状況を見た子供たちの心のケアを目的とした事業を行いました。
事業内容と致しましては、日本の小学生の子供たちより
メッセージと絵を描いてもらいネパールの子供たちに渡します。寄贈する画用紙クレヨン等で
ネパールの子供から日本の子供たちへメッセージや絵を描いてもらい子どもたち同士の交流を図ってまいりました
日本のおもちゃ〔紙風船、竹とんぼ、折紙等〕を通じて、
小学生の心のケアを図りました。また日本から文房具等を配布いたしました
その他に屋台等を考えましたがネパール政府より物資の支援はよろしいのですが
食料等の支援は禁止されておりました。訪問する小学校につきましては外務省を通じて
ネパール政府に選定してもらいました。またネパールの土曜日は休日にあたり〔日本の日曜日が土曜日週始めが日曜日となってます〕ますので金曜日の事業開催いたしました
2016年熊本地震支援活動
2016年4月熊本大震災発災後、政府をはじめ各種団体また日本各地よりボランティアの皆様が災害支援に駆けつけておりますが、現地調査をいたしましたところ、大規模の避難所には支援が行きとどいておりますが、小規模の避難所にはまだまだという状況です。そこでBRAとして50人から100人規模の避難所の皆様に炊き出しを行いました
2017年九州北部豪雨災害
家屋に流れ込んだ泥の清掃。
2019年PINEDA小学校
チームメンバーが、日本青年会議所 2019年度国際ビジネス連携委員会と共に、フィリピン パシグ市所在のPINEDA小学校に、清潔な水と衛生に関する支援事業を実施した。約1,900名が通学する小学校に水圧式洗浄便座を寄付したことで、トイレの衛生環境が改善した。工事の際には悪臭が立ち込めていた学校内であったが、引き渡し式に参加した際、悪臭が校内から消え去っており、衛生環境が改善したこと、清潔な衛生環境維持方法が根付いたことを確認できた。